2025/04/30 11:47 |
[PR] |
2008/09/27 21:26 |
G&P マグプルPTSメタルARレシーバー デザートカラー |
分かる人にはG&Pとマグプルの二つの名前が出てきて「どっちやねん!」と言うタイトルで、解説するとマグプルは米国でトイガン用アクセサリーも作っている実銃用パーツメーカーでG&Pはコンバージョンキットなど(中にはパチもん紛いのものもある)エアガン用アフターパーツを出してる中華系メーカーの代表格で実物パーツを使ってると言われてうんこ性能のガスブロSVDドラグノフなんかも出してます。で、なんで「G&P マグプル」かと言うとG&Pが作ったバッタもん・・・ではなく元々マグプルが「PTSメタルARレシーバー」として販売していたものをG&Pがライセンス生産したものだからです。
実はコイツを注文したのが8月後半だったのですが例のペテン北京五輪とかぶってしまってブツがブツなだけになかなか届かず9月後半初めによ~やく到着したもののマルイ純正ハンドガードではG&Pのデルタリングに干渉して組み合わず、マルイデルタリングはレシーバーのネジとピッチが合わず組み合わさらないのとチャンバーが付いてなかったので購入したショップで組んでもらいました。他社のものと比べるとトリガーガードが一体形成(実銃含めほとんどがピンを抜いて可動できる)セクターの表示が文字ではなくMP5のようなイラスト式などなどちょっとかわったモデルです。
前回からの改修点ですがオリジナルグリップは細くて握り辛いので太めのモノに交換、これもデザートカラーですが幸い色味は本体と結構似てました。ダットサイトでサイティングすると邪魔なんでフロントサイトをフリップアップ式に交換、あとハンドガード右側に妙な物体が付いてますがこれは後ほど・・・
使い心地・・・と言うか持った感想ですが特に重量変化は感じずオリジナル上部の20㎜レールはネジ止めだったこともあり緩んでグラグラすることがありましたがこいつは一体型なのでそんなこともなくむしろ使い勝手は向上しているかも知れませんちなみにエジェクションポートのダストカバーはロック部分がかなり実物に近いんですがこいつは電動ガンなので閉まらなくなってます(常時おっぴろげ)
- トラックバックURLはこちら