2025/04/30 04:47 |
[PR] |
2008/03/09 23:25 |
東京マルイ 旧P90 |
ちなみに現在出回っている方ではなく最初に販売していた旧型でそのせいなのかどうかは知りませんがいろいろ問題が多くて現在処分待ちの状態です。
全体の印象としては軽く構えやすく小さいとの批評のあるダッドサイトですが自分はAKなどのサイトに比べれば断然使いやすいので気になりません・・・ただ、ダッドサイト横の補助サイトの強度不足で欠けやすく(現に自分のも左側が無い)電源をオフにしても電流が流れるのかいつの間にか電池が切れてる、白錆が浮く、最初から付いてきた連発マグが絶望的にジャムるなどの理由でお蔵入りにしています。使いやすいとは思いますが長~いマガジンは携行が難しそうだったりするのとなによりP90のデザインが好きになれないので使いませんね。
オマケ
サイズ的にはM14がP90二個とワルサーP99一個分
AKだとストック伸び状態でP90が1.9個分でストック折だと1.3個分くらい
やっぱ小さいな
長い(笑)
2008年03月11日火
これほど短く作られた訳は私などには伺い知れない辺りです、アサルトライフルの類に入るのですよね?発想が素晴らしいと思います。
無題
2008年03月11日火
P90はPDWと言うサブマシンガンとアサルトカービンの間みたいな物で貫通力の高い専用弾を使うそうです。
仲間にドイツのMP7なんかがありますがP-90とはライバル関係だとか・・・
概ね
2008年03月11日火
口径の小さい物は精度がシャープ(?)なイメージを持っています、コソボ紛争(でしたか)の映像での曳光弾、秒速700~800㍍があれほどまで速いのかと(~笑…)実際に抗じ合う距離での扱い易さ、これが武器の真骨頂(笑)かと
無題
2008年03月12日水
MP7に関してはMP5よりも高性能で扱いやすいそうですが軍隊だと後方用武器なのと使用弾薬が増えるので採用には消極的だそうです。
MP7
2008年03月13日木
随分回転が早い銃ですね、メーカーがその様に設定するのはなぜか…一発が弱いのか?数百連マガジンを作れば良い事ですね…22LRの装薬に爆薬使うのはでしょうか(笑)
無題
2008年03月14日金
中距離から防弾ジャケットを抜けるので威力は高いはずなのですがなんでですかね?
接近戦でしょうか
2008年03月16日日
あまりに近すぎると半端なキック?では足りない、そう言う事かも知れませんね、拳銃の距離から200㍍までカバーさせるとそうなるのでしょうか…使い易さは別ですが、コンセプトはモーゼルやルガーの砲兵タイプみたいな感じなんでしょうかね…
無題
2008年03月16日日
調べたところ高速回転のバースト射撃だと銃がブレる前に発射できるので集弾性が良くなるそうです。たぶんそのせいですね
なるほど
2008年03月17日月
ようやく納得自衛隊も買いましょう(笑)特に基地の防御用として最適かも、
無題
2008年03月19日水
ただやっぱり弾が問題ですね。新調する必要がありますし拳銃もP46以外使えないのもありますし・・・
ところで自衛隊にはまだトンプソンやグリースガンが眠っているそうですがその弾はどうしてるんですかね?
どうでしょうか…
2008年03月20日木
トンプソンやBARは米国から供与された品でしょうから「むげ」に扱う訳にはいかないのでしょうね…弾に関しては拳銃がパラベラム、小銃がNATO弾減装薬…と言うことは、飽くまで過去の在庫分のみで新規購入は無いのでは?と、九九式狙撃銃も在る様ですが、弾は判りせん(笑)機関拳銃なる物は、とても拳銃なんて重量ではないと言うこと(笑)これを改造しては如何かと?…妄想ですが(笑)
無題
2008年03月20日木
自衛隊は戦後に新設された割には物持ちが良いと言うか妙なものをもっていたりするしますね。
とりあえず機関けん銃にストックくらいつけてあげたいですがそれでも性能はアレでしょうからいっそ新しいのにしたほうがいいかもしれないですね
ええ
2008年03月20日木
九九式が在るくらいですものね(笑)消耗する理由が無い物はこの先破棄されるまではいつまでも愛護…保存(笑)されるでしょう、機関拳銃も豊和工業でしょうか?
無題
2008年03月20日木
土浦の武器資料館には拳銃、小銃、機関銃220挺が展示されているそうなのでやっぱり物持ちはいいんでしょうね。ただ、旧式火器はいいかげん後方に下げて更新してほしいとも思います
規約や規則でしょう
2008年03月21日金
まあ現役の方でも若い方なんかは「在る」のは知ってるが撃った事もない、そう言う品ですから「有事」にそれっ!と使える訳がありませんね(操作が…)九九式に至っては「見た」「手に取った」なんて現役にも一握りいるかいないかでしょう、九九式「狙撃銃」という形で存在する様です。
トンプソン、BARと64、89式、ミニミ、が整然と普通に並ぶ武器庫、自衛隊ならでは、覗いてみたいスポットの一つです(笑)
無題
2008年03月21日金
武器資料館内部の写真を見た感じボルトアクションが結構あった気がします。旧軍のでしょうがスパイク銃剣が付いているのもあったのでの昔鹵獲したモシン・ナガンかもしれないですね
そうかも
2008年03月21日金
日露の品でしょうか…で、あれば領土と同じで終わってから返還の義務やらは無いですね(笑)…その他は研究用に購入した物が主でしょうね。
無題
2008年03月21日金
または中国軍のを鹵獲したのかもしれません。国民党軍はドイツ製武器を多く持っていたらしいので共産党軍?
- トラックバックURLはこちら