2025/04/30 07:20 |
[PR] |
2006/10/20 20:03 |
プラモのすゝめ改~雷電二一型~ |
第二回目プラモのすゝめ改はハセガワの局地戦闘機雷電二一型
この雷電はエアブラシにかなり慣れたころに作ったので個人的にはそ~と~いい出来になってる。(自己満足)上面の暗緑色は半光沢のあるタミヤエナメル暗緑色2を吹いてから暗緑色を吹いたせいか濃い目というかなんとも言えない色に仕上がっている。機内色はタミヤエナメルのコックピット色で仕上げ、マーキングは第302海軍航空隊第1飛行隊、プロペラは完成時の迫力を考えて高空用プロペラにした。
ここからは実機の話よん
雷電二一型は先に生産されていた一一型にラバウルのパイロット達の意見を取り入れて武装を7.7機銃×220ミリ機銃×2から九九式2号20ミリ固定銃×2九九式1号20ミリ固定銃×2に強化したもの(以降20ミリ機銃×4は海軍機の主流になる)で、雷電の機銃が対重爆用に上方に傾けられているのは有名で、実際の角度は4度だったそうだ。
雷電はその形状から運動性能は悪そうに思われるが舵の効きはよく、ファウラーフラップをうまく使用すれば良好な運動性を発揮したとか・・
ちなみに軍用機画像のリクエストまだまだ募集中
PR
- トラックバックURLはこちら