忍者ブログ

ミリタリーな戯言と独り言

軍事系戯言の坩堝
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/05 チョッパー]
[03/02 ichi]
[03/01 チョッパー]
[03/01 ichi]
[03/01 チョッパー]

2024/03/29
08:09
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/06/22
23:44
第02回 ミリ系本紹介(と感想):世界のミリメシを実食する&続・ミリメシおかわり!

世界のミリメシを実食する&続・ミリメシおかわり!
200706222311000.jpg読みやすさ
★★★★☆
説明内容
★★★☆☆
オススメ度
★★★★☆



そういえばあくしず今月号の付録でも紹介されてた世界のミリメシを実食する&続・ミリメシおかわり!、ちなみに上に乗ってる銀色のは「おかわり!」のおまけのアメリカ陸軍P-38カンオープンナー
あまり深く掘り下げていないから資料的価値はそんなに高くないが、はっきり言って面白い!
やっぱりパスタは欠かせないイタリア軍に地味でビスケット以外はある意味“地味”な英国軍、そして全体的に茶色で色気無しなロシア宇宙軍

ちなみにイギリスレーションのオレンジフレーバーは約30gの粉末に水1リットルを注げという恐ろしい代物
PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

フレーバー…
2007年09月30日日

お話しを見ているとフレーバーという言葉が恐ろしく感じます(笑)私も昔P-38と刻印されたベトナム戦争時代の缶切り持ってました、Cレーションとはどんな品物か?入っているタバコの銘柄はなにか?色々調べてみましたが結局解らずじまいでした、最近はこういった品物の流通も有るようで、当時のレーションが手の届く価格でちらほら見えてきました、しかし30年は経った品…とても食べられませんね(笑)現在はMREと呼ばれる物でメニューも色々、Cレーションよりは食べられる品物になったようですが30日か40日だったか、それ以上の連用はお勧めできない品のようです(笑)

無題
2007年10月01日月

レーションはあくまでも緊急用で兵士たちに食料を配給できないときにのみ使うので想定では長くても連続3日だそうです。(実際は1週間以上食わさせるのもザラじゃないようですが・・・)
付属のタバコは軍の売店で売っていたラッキーストライクとは違い数本入りで数種類があったようです。

九州食糧品工業では自衛隊に卸しているのとほぼ同じたくあん、赤飯、とり飯の缶詰を防災品として販売していて東急ハンズの一部店舗でも販売しているそうで、陸自のフルーツケーキとおいものパンの缶詰は大和ミュージアム版を販売しているようです。

市販しているのですね
2007年10月01日月

そうですね、MREのパックは意外に大きくかつワンパック一食分です、お弁当のような物ですね携行にはあまり向かないなと思っておりました、3日程度が想定だったのですね、缶飯の話か戦闘用糧食の話か、自衛隊の物は外国の軍隊には結構評判が良いようです、戦闘用糧食はレトルトパックです、評価最下位はアメリカ、トップはフランスと聞いております、確かにMREのメニュー…パスタなんとかはゲロ(失礼)に見えます(笑)

無題
2007年10月01日月

米軍のMREはマズイと言うか当たり外れの落差が激しいようで外れがその辺のジャリ坊にバラ撒かれるようです。(笑)

そうですね
2007年10月01日月

考え足りませんでした(笑)当たりもありますよね、食べ物にケチを付けたらバチあたりますね(笑)当たりも外れも同じ物を食べる、なんだかんだ文句言いながらも皆で食べてる所を想像してみれば、悪くはないですね(笑)

無題
2007年10月02日火

本書に書いてあった一言
「下手な料理は弾丸より怖い」

ガマンは大切ですがマズイくて見た目マズそうなメシは士気に関わる死活問題なのでウマイに越したことはないそうで、そのいい例が大戦中の別名“ヒトラーの秘密兵器”Dレーション、凝縮チョコで鬼のように硬かったそうです。

Dレーション
2007年10月02日火

私はスニッカーズかなんかみたいな物とばかり思ってました、ヒトラーの秘密兵器…これは笑い事ではない最悪の品と直感で分かりますね、士気に直接結びつく食事は大切ですね、ところでAやBにあたる食事は通常や訓練用にあたる食事だったのかな?…と…また沖縄の食堂でAランチBランチと日替わりを呼ぶのは、もしかしてこの名残なのか?…等とつまらない事を考えてます(笑)

無題
2007年10月05日金

評判の良かったKレーションでもウマイとは言いがかったのにDレーションがこんな扱いということはやはり相当すごかったのでしょうね(笑)

Kレーション
2007年10月09日火

Kレーションは知りませんでした、どの様な品物ですか?どうやら私が思っていたアルファベット順ではない様ですね(笑)

無題
2007年10月12日金

お返事が遅れてもしわけありません><

Kレーションの“K”は開発者で生理学者のアンセル・キースの頭文字だそうでどうやらアルファベットとは関係ないようです。内容物は時期で変わりますが42年8月の夕食用はマズそうな見た目のターキー缶にチョコ、ガム、角砂糖、パサパサのビスケット(クラッカー)に恐ろしくすっぱいレモンパウダーなどだそうです。

それと関係ありませんがヒストリーチャンネルの硫黄島で米兵が仲間の死体からよくDレーションのチョコバーを取って食べたがおいしかったと語っていましたが44年には調達が打ち切られたハズなのでその人の勘違いか海兵隊は別だったのか・・・ナゾは深まります・・・

有難うございます
2007年10月15日月

マズそうな缶と遺体から頂いたチョコバー…気の毒です、が、それで当然な状態なのだろうとも…、有難うございます、全く知らない事でした、詳しいですね、今後とも宜しくお願致しますm(_ _)m

無題
2007年10月15日月

“腹が減っては戦は出来ぬ”ですが東部戦線では包囲されたドイツ兵は死んで凍った馬の肉に味方の人肉と何でもあり状況ですし、昔の英国海軍ではゴキ○リの羽をむしって食ってたんぱく質を取った話なんかもあるので話題にはなりにくいですが戦争と食の話は掘り下げればかなり面白いと思いますね~

ゴキブリm(_ _)m
2007年10月17日水

強烈です…何としても避けたいゴキブリです…羽だけというのはまだ人の心が?…、踊り喰いモリモリの領域に入ると生きた人間も余裕で射程圏内……、艦内の狭い空間の中で人間の共食いを避けるため指揮官が機転を効かせた…かも知れません、が、そこまで追い込まれた責任…?…食べ物とは生死に関わる最初の条件ですね、戦って死ぬか、飢えで死ぬか、どちらも結果が同じであれば、生き物の本能の話にまで行き着きますね。
仲間と同じ食事、軍隊の精神基盤はここにあるのかな?等とも考えます。

無題
2007年10月19日金

ロシア革命の火種の一つだった戦艦ポチョムキンの反乱の原因は食事の肉が腐ってたことなどもあったらしいので(特に娯楽の少ない艦内勤務では)食事は重要ということもあって海軍のメシはウマイに繋がる一環でもあるとか・・・

確かに
2007年10月21日日

海軍さんの食事が美味しいのは分かる気がします、10年程前、江田島の海上自衛隊で訓練生の方と同じお昼を食べさせて頂いたのですが、ただのサバ(笑)なんですがとても美味しかった思い出があります、しかし戦艦ならともかく潜水艦になると何を食べていたのか…厨房なんかありそうにないですし、最初の内は果物もあるのでしょうが、航海の期間が長いはずですから、やはり早い内から缶詰めになってしまったのかな?等々…便秘になりそうですね(笑)

無題
2007年10月23日火

現在の潜水艦は原潜は電気と真水は無尽蔵なので水上艦と変わらないレベルのメニューだと思いますし、ディーゼルの海自の潜水艦にも調理室があってちゃんとした食事を出しているようです。
ただ、大戦中は出航してすぐに生野菜を食べて後は保存食漬けだったそうですがいろいろ余裕がないので他の艦艇では考えられませんが艦長も含めて乗組員全員が同じメニューの食事を食べていたそうです。

大戦中の海軍
2007年10月23日火

艦長以下同じ食事…、やはり特に団結力が必要な場所には否が応でも必然的にこんな条件が付きまとうようですね(偏った考えですが)そういった、なんとか一家(渡世人)の様な世界が軍隊の強みの一角でもあるのかな?等々(方向が変ですいません…)

無題
2007年10月25日木

陸上部隊だと補給が少なくなってみんなで缶詰もありますが海軍の場合そういう状況は稀ですね、ただ駆逐艦や潜水艦の場合乗員も少ないのでそういう団結力もあったらしいです(逆に戦艦や空母は“村”くらいの人数なので隣は他人状態)

確かに
2007年10月28日日

戦艦や空母は「村」程の規模ですね(笑)しかも仕切りが多いですし、部署によっては一度も顔合わせる機会が無いかも知れませんね、大きなビルをイメージすると正解なのかなと…

無題
2007年10月30日火

逆に大型の伊号潜水艦でも乗員は100人に満たない程度なので戦艦や空母の巨大さがわかりますね

100名程度…
2007年10月31日水

規模が全く違いますね、移動基地そのもの…「部署が違えば雰囲気が違う」というレベルとは全く違う世界ですね。

無題
2007年11月01日木

ただし地上基地とは違って全員が運命共同体なので一体感は高いのでしょうね

そうですね
2007年11月04日日

目的は単純、敵艦の破壊と自艦の防御、遊んでいられる部署は無いでしょうし、必ず被害を受けますから、その緊張は計り知れないと思います、その中での食事は搭載兵器と同レベルの重点として然るべきものですね、単調でもいけませんが、さっと食べられる物である必要もあるでしょう、ある程度の手順書は在るのかと思いますが創意工夫が特に必要な部署とも感じます、艦の厨房とは「男たちの大和」みたいな感じなのでしょうね(笑)

無題
2007年11月05日月

美味くて栄養価の高い食事を提供できるかどうかは艦の死活問題なので地味ながらも重要な部署なのに違いはないですね。
基本的にメニューは同じだそうですが盛り付けや味付けには部隊や艦ごとに伝統があるので海軍カレーに“隠し味”は存在しないそうです

伝統
2007年11月05日月

隠し味というより、伝統の味がそれぞれに在る、転属も一つ楽しみの内と言えるかも知れませんね(笑)海軍の金曜カレーはまだ続いている様ですね、食べてみたいですね(笑)

無題
2007年11月10日土

海軍時代には金曜ではなく土曜がカレーの日だったらしいのですがなぜ変更されたのか?
まあ日本にカレーが広まる原因の一つですし日本にとっては「元祖カレーライス」と言えば海軍カレーになるのでしょうね

月月火水木金金(笑)
2007年11月10日土

私はてっきり昔から金曜と思ってました、金曜だと月曜日まで2日開きますからね(笑)いつから土曜が半ドンになったのか分かりませんが…船の中でキリが良いのは土曜日だったのかも…船は関係ないのでしょうが、陸上のにある部隊ではそのまま外出して名物(曜日感覚訓練?)のカレーを食べない者が出てきたからかも??

無題
2007年11月12日月

たしかに半ドンが関係しているという話もありますね。
と、言うか週休二日の現在では半ドンも完全に死語になってしまいましたね(笑)

確かに(笑)
2007年11月12日月

懐かしい言葉ですね(笑)どこの地域の話しか、正午にドラを鳴らしたので半ドンだとか(笑)私何でも真に受けているような…(笑)

無題
2007年11月16日金

語源は昔正午に空砲を鳴らしたとかいろいろ諸説あるようですが正直どうでもいい気がしますね(笑)

そうです(笑)
2007年11月16日金

まあ、お昼ご飯の時間だよという所でしょう、有難うございます。

無題
2007年11月18日日

今となっては小学校時代にワクワクしながら帰ったのもいい思い出ですね

そうですね(笑)
2007年11月18日日

何だか急いで何かしないと勿体無い気がしてなりませんでした、8時にはドリフ見ないといけませんでしたし(笑)だいぶ横路に逸れました、申し訳ありません(^^;)

無題
2007年11月24日土

話を戻して実は陸軍にもカレー汁と言うのがあってこれは海軍がスープを使うところを水で調理しているのと独立したおかずだったのが違いだそうです。

カレー汁
2007年11月24日土

私今カレーうどんのスープを想像しています、堅そうな陸軍でも普通に食べていたとは…、カレーとは相当な昔に日本に入って来たようですね、以前軍隊のサバイバルの話か何かで…持ち物の中にカレー粉があると聞いて不思議に思いました、要はカレー粉を使えば大概のものは食べられる味になるということで、軍隊でのカレーは「食べさせる」という意味で重要な存在なのかなと、今思いました。

無題
2007年11月24日土

イメージ画像としては色が薄くて具の多いカレーうどんのスープですかね

自分好みの味付けなどに使うようにレーションには塩やコショウ、赤トウガラシなどが付属しますがアメリカではタバスコ(ホット・ソース)が付属していてこれは味付けのほかに食い飽きたレーションに大量にぶっかけて味をごまかす使い方もあるんだそうです

なるほど
2007年11月25日日

やはり食べ飽きるのでしょうね、そのうち猟を始めるでしょうか(笑)、食べる事とは生きる事、そう感じます、陸軍のカレー汁とは豚汁のイメージで合ってるでしょうか?(笑)やってみたいと思います。

無題
2007年11月25日日

果物の缶詰で酒(密造酒)を作ったとか手榴弾でダイナマイト漁をしたり高々度を飛行する戦闘機にアイスクリームの元を詰めた缶をぶら下げてアイスを作ったとかそんな話もありますね(笑)

たぶんカレー版トン汁のようなものだと思いますが実際に食べたことはないので分かりかねますね

そうゆうの大好きです
2007年11月25日日

荒っぽいのにアイスクリームとか(笑)昔の悪ガキはラムネのビンでダイナマイト漁をやったようです(アセチレン使います)

無題
2007年11月25日日

アメリカでコーラが広まったのも第二次大戦で供給されたのが大きかったという話もありますね

太平洋戦線だと補給が危ういですから自分たちで畑を作って野菜を育てたなんて話もあります

畑(笑)
2007年11月25日日

戦場の畑…一角に生い茂るマリファナと美しいケシの花が見えるような…(笑)出先での食料確保は行く前に段取りが済んでいるはず、その上で自給自足はやはり厳しかった様ですね。

無題
2007年11月29日木

欧州だとタバコとワインやら牛やらを物々交換した話はわりと有名ですね。タバコがいくらかあれば大体のものは手に入ったとか・・・

私も
2007年12月01日土

タバコ大好きです、無くなると何とかして手に入れます(笑)物々交換、お金は役に立ちませんね(笑)

無題
2007年12月03日月

タバコは支給されても酒はまず支給されませんからね(笑)

はい(笑)
2007年12月04日火

私もお酒大好きです(笑)しかし軍隊において、と言うよりは気持ちが荒んでしまった方々への酒の使い方は要注意ですからね(笑)

無題
2007年12月05日水

酒は戦闘中の恐怖心が薄まるとかで珍重されたそうですがアルミ水筒に入れると金属が溶け出す危険性があったそうです。

あと昔々(帆船時代)の海軍だと生水は危険なのでかわりに酒を積んでいたとか・・・


2007年12月05日水

水の代わりに酒、私、間違いなく海軍に入ったでしょう(笑)アルミはアルツハイマーの原因の様ですね?何を入れてもマズいアルミ水筒は現場で嫌われているようです、弾帯に付けてもかさばります、水袋みたいな物が私的にベストかと(笑)

無題
2007年12月07日金

ただし保存環境がアレなので料理はクソしょっぱい干し肉にクラッカーで蛆が湧くこともたびたびあってそれでも食べたとか・・・

薄いポリ製で折り畳める大型水筒もあるそうですね
ちなみに大戦前のソ連軍の水筒はガラス製だったとか、何を考えてガラスにしたのやら

珍味(笑)
2007年12月07日金

個人的には最高のつまみ(ウジは別です)…しかし団体生活には致命的ですね、私など真っ先に海に落ちて行方不明者です(笑)、一囲みの中規律に従い従わせながら一つの目的を追求する、宗教的です…が、海に浮かぶ刑務所とも(笑)どちらにせよ腕っ節が要る世界ですね(笑)

無題
2007年12月08日土

居住性最悪、波が無い時しか火が使えない、壊血病多発(17世紀まで)で娯楽も無しで給料が良くても入りたがる人はいなかったとか・・・、ただ仕事はハードなので食事量はかなり多かったそうです

マスターオブコマンダー
2007年12月09日日

という映画観ました、大変そうです(笑)

無題
2007年12月11日火

多分現代のマグロ漁船が可愛く見えるレベルなんでしょうね、海が凪げば船は動かなくもなりますし

男のロマン
2007年12月11日火

なんて軽はずみに口にする私なぞは便所掃除だけやって終わりでしょう(/_;)

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら