2025/04/30 10:13 |
[PR] |
2008/03/19 23:29 |
届きました |
まだ未開封ですが例のミリメシ本で調べたところ発送用ケースのようです。
ちなみに箱に描かれている三日月マークは米軍の食料品を表すマークでこれはWWⅠのフランスの派遣軍が使ったのが最初だそうだがそもそもイスラムを表す三日月がなんで食料マークなのかは今もって謎、ちなみに歴代の箱を見ると左右がバラバラだし赤色のもある。
良かった
2008年03月20日木
無事に届いた様で何よりです、側面にロットやら検品の間隔か何か意味不明(笑)な文字が…サイトゲージで状態が良い悪いの判断が正しく出来るのは身をもって理解できました、しかしこういった品、今後長く保つ品とは思えません、来年は保証しかねます(笑)お早めに御召し上がり下さい。
無題
2008年03月20日木
保存期間は5年くらいだった気がしますが製造日が分からない(読めない)のでそうしたいと思います。
一つ
2008年03月20日木
一箱に一つ…何の肉か判らない加工がされたジャーキーの真空パックが入ってます…私は素直にクサヤを食った方が幸せです(笑)
無題
2008年03月20日木
たぶんそれはビーフステックだと思います。南部の伝統料理モドキで市販品を入れているようです
無題
2008年03月20日木
↑すみません、間違えました
南部ではなく西部でした
カーキの袋の中に赤いくて黄文字で「Slim Jim」と書かれていれた袋ならアタリだと思います
!
2008年03月20日木
その文字は覚えがあります、これは本当に…鮮度を疑う味がします(笑)味覚の違い…文化の違いか(笑)
無題
2008年03月20日木
奴らは味覚もアバウトなのでそうい仕様なんでしょうね
(笑)
2008年03月21日金
西部の伝統料理の味わい銃をぶっ放したくなるのが分かります「ショック!」を受けます(大袈裟ですが(笑)それぞれのメニューを楽しんで下さい、父島に食わせたい「喰えればいいんだ!文句を言うな!」(笑)コメント楽しみにしております。
無題
2008年03月21日金
正直なところ「喰えればいいんだ!」(でも旨ければなおよし)ですかね(笑)
アメリカ人の舌はともかくレーションに限らず東南アジアの料理は食材や調理が日本と似てることもあって食べると激しい違和感を覚えるそうです。むしろこっちのほうが危険かもしれません
なるほど
2008年03月21日金
およそ想像が…醤油(魚醤)も似て非なる物ですね…、刺身に使って違和感大でした、チャーハンの隠し味には良いと聞きます(笑)
無題
2008年03月21日金
そういば中華製の油で揚げるえびせんべいが(自分含めて)家族に大不評だったことがありました。まあ中国は東南アジアじゃありませんが
- トラックバックURLはこちら