2025/04/30 02:01 |
[PR] |
2007/09/29 01:18 |
東京マルイ AK47 |
つい1ヶ月ほど前に購入したマルイのAK47、フラッシュハイダーを威嚇用?のラッパハイダーにしている以外はドノーマルです。
ちなみにラッパハインダーは実際に射手がまぶしくないように(AKは知らないが)付けられていた話は聞いたことがあります。
ただしこのAKは在りし日の姿でして・・・
↓
↓
↓
現在
「こんなんなっちゃったー」
G&Pのコンバーションキットを組み込んでこんな姿に、もはやテロリスの銃ではなく今流行りのPMCの銃です。ちなみに約3割引の28000円で通販で購入
ほとんどの部品が置き換えられているのでオリジナルはインナーバレル、ガスシリンダー部分、フロント/リアサイトとメカBOXくらいでメチャクチャ剛性が上がった反面重くもなりましたがオリジナルでhsグリップが自分には太短かくて握りにくかったのがワイドで握りやすくなったのとフォアグリップが付いたことでそこまで気にはなりません
ストックは折り畳んでコンパクトにできます。中に芯が入っているので見た目以上に頑丈にできています。
が、しかし、このストックは基部にかみ合わせて固定しているので折るには下に引っ張ってやらないとならず、自分は両手で「ふんぬ~」とやらなければなりません、戻すのは楽ですがこれが結構大変です(汗)
あと左手をマガジンの付け根部分に添えてると上手い具合に折り畳んだストックが指にヒットするので気をつけなければなりません(笑)ちなみにダットサイトはマルイの中古です
フォアグリップはネジ部分の下にバネが仕込まれていて押しながら折り畳むことができます。
感触はやや固めですが押しと握り心地はなかなかです。ただ、真っ直ぐでないと押し込めないのが気になります。
20ミリレール対応なので好きな位置に取り付けられますがあんまり後ろにするとマグチェンジに干渉するのでほどほどに
左がマルイ純正のノーマルマグで右が付いてきたG&Pの150連発ワッフルパターンマグです。どうでもいいですが自分はP90の多弾マグのおかげで連発はあまり信用していません(笑)
銃本体に比べるとザラザラした感触で滑りにくくしているようです。さらに底部にヒモが着いているので取り出しも楽そうです。
ちなみにこのワッフルパターンマグは微妙に厚いようでオリジナルのマルイAKにはとりつけられなかったと思います。(逆はOKです)
最後にフラッシュハイダー
左がKMのスティールラッパーハイダー、真ん中が付いてきたG&Pの通称ななめハイダーで右がマルイのAK47ハイダー
やっぱりラッパはでかいですね~、ただななめハイダーはAKMに付くのでがAKMならトップカバーに強化リブがつく気が・・・まあAKならOKってことで
今欲しいAK周辺器具
CAWのBG-15
ガーダーのAKMタイプ強化リブ付きスチールトップカバー
ホール式のリアサイト
おお~
2007年10月04日木
お久しぶりです。
AK47ですか、近いうちに新機能満載のAK74MNが出ますよ~。うちの89式小銃もアップしようかな…。
またぼちぼちWW2画像を作業し始めました。
とりあえず4枚ブログにアップしたので情報お願いします。どうしてもマイナー画像が増えてきて作業が大変です…。
無題
2007年10月05日金
残念ながら日付や場所などは分かりませんでした><
またまた
2007年10月12日金
画像4枚の情報お願いします!
早くマイナー機種を終わらせたいです…。
無題
2007年10月12日金
終わりました~
こっちではマイナーというか謎な機体が増えまくっているので大変だったりします・・
- トラックバックURLはこちら